top of page
  • 執筆者の写真infoksworkout

朝食抜きダイエットは効果なし。


朝食を抜くと、その後の昼食夕食で食べる量が増え、食後の血糖値が高くなりやすくなるため、肥満や糖尿病のリスクが高まってしまいます。


最近の名古屋大学の研究では、朝食はエネルギー代謝に関わる『肝臓』の体内時計をリセットする役割があることがわかりました。いつ食事をとったかを目安に体内時計が代謝を始め、体温を上げて体のリズムを作ります。朝食を食べないと代謝が始まらず消費エネルギーが減ってしまいます。


そして、筋肉量が低下してしまうことも解明されたそうです...。


朝食を食べない習慣の方も多いと思いますが、実はそれが原因で糖尿病リスクも高まったり、脂肪のつきやすい体になってしまっていた...。


さらにはそれだけではなく、ロコモやサルコペニアまで...。


これからはバランスの良い朝食を食べて太りにくい健康な体作りを心がけてはいかがでしょうか。


閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page